


本日行われました春季県大会ブロック第2戦は中央大学附属横浜高校との一戦。
6回コールド・10−0で勝利を収めました。
次の試合は3/26(水)vs橘学苑@日吉台球場で行われます。
中| 0 0 0 0 0 0 | 0 H=0 E=2
慶| 4 2 0 1 2 1×| 10 H=11 E=0
中)小岩井、田村、東木ー加藤(詠)
慶)関矢、志村ー金山、山田
本)楢原
三)
二)青木、江戸、徳留
塾高先発は関矢。キレのある変化球で相手打線を翻弄。
公式戦初登板の志村と繋ぎ、無失点に抑えた。
1回表
テンポ良く投げ、三者凡退
1回裏
先頭酒井が中安で出塁する。紺野の犠打で相手失策が絡み、無死1.3塁。青木が適時中越え2塁打を放ち、先制。
捕逸、原の適時中安、金山の右犠飛で4点を先取する。
2回表
三者凡退
2回裏
酒井の死球、青木の死球で2死1.2塁から江戸が中越え2塁打を放ち、1点を追加。
さらに原が死球、金山が四球を選び、押し出しで0-6とリードを広げる。
3回表
先頭を捕ゴロ、その後二者連続三振で三者凡退。
3回裏
三者凡退
4回表
三者凡退
4回裏
先頭紺野が中安、盗塁で無死2塁とし、青木の一ゴロの間に3塁へ。原が適時左安を放ち、0-7とする。
5回表
先頭に死球を与え、犠打で1死2塁。三盗を決められピンチを招くが、次打者を投ゴロにとり無失点に抑える。
5回裏
楢原がソロ本塁打を放つ。徳留の左2塁打、大棒の一ゴロで1死3塁として酒井が適時中安を放ち0-9。
6回表
この回から志村がマウンドに上がる。先頭に四球を与え、犠打で1死2塁を背負うも後続を打たせて取り無失点。
6回裏
先頭青木が右安を放ち、代走山内が盗塁を決めて好機を作る。5番原が適時左安を放ち、10点差コールドでゲームセット。
6回コールド・10-0